湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

タグ:呉竹

最近目覚めた新しい趣味【お絵かき】

水彩画の基本を学ぶべく、今月中頃から初心者コースに通い始めることにしました。レッスンに備え用意しておくものリストも届き、画材も徐々にそろってきたよ~
 
IMG_0087a
水彩紙は厚みが300gのものを・・・っという指示があったので、いろいろ調べた結果、初心者にも扱いやすい(のらしい)アルシュ水彩紙の中目を買ってみました

紙の種類やメーカーって、ほ~んとたくさんあってジャングル状態
どれが良くって、どれが自分に合うのかなんて初心者には分かんないよ

手探り状態でクリック購入した未知の商品が届き、ドキドキ開いてみると・・・
IMG_0088
中の用紙は黒しかも周りを固めた糊までもが真っ黒けっけぇ~

あちゃ~
ネットで慌てて注文したから、間違って黒い用紙を買っちゃったのかも

・・・っと焦りつつも、四方八方よく見渡すと・・・
 
IMG_0089
奥の中央一か所に、希望の白い光が

IMG_0090
ふむふむ・・・、ここにパレットナイフを入れて用紙を剥すのね

やってみると・・・
IMG_0096
タラ~ン 中には白い水彩紙が待っていたぁ~
ほっと一安心


IMG_0094
色の画材は水彩画にも使える(のらしい)呉竹の顔彩をチョイス

驚くなかれ、スウェーデンの画材やさんにも売っているんです
(でも私は水彩ペンと一緒に、日本のアマゾンを通して買ったんだけどね

固形状態だと色味が分かりづらいので・・・
IMG_0102
色見本用紙を塗って、色味をチェ~ック
(この状態でワクワクしてくる)

そのままでも使ってみたい色もたくさんあって心が逸るんですが、まずは・・・
IMG_0099
黄土
瑠璃色
美藍

これら5色を使って、YouTube動画を見ながら描く練習をしてみよう~っと

・・・そして出来たのが・・・
 
IMG_0106a
こちらの作品【入道雲】

紙がしっかりしているので色抜きしやすく、色も重ねていきやすぅ~い
なるほど、水彩紙ってこんな風に使えるものなんだね

水彩画教室でいろいろと教えてもらえる日が待ち遠しいな

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

昨年の暮れ師走の忙し~い中、現実逃避からなのか何故か無性に“お絵描き”に興味が湧き、PCに向かう代わりにカラー筆ペンを手に塗り絵や画用紙と向き合っていました

最初はぺんてるのアートブラッシュ(あの一番メジャーな毛筆ペンのカラー版)を使ってたんだけど、インクの出を調整するのが難しくお絵かきするにはちょ~っと扱いにくいので、お絵かきYouTubeチャンネルで知った他の画材を試してみる事に

・・・それが、こちら・・・
 
IMG_0054
呉竹のZIG クリーンカラー・リアルブラッシュ

IMG_0055
こちらの毛筆はとっても扱いやすく、色も透明感があってわたし好み

IMG_0053
セット品は4本入りのから販売されているんですが、抑えきれない購買欲にそそられ、思い切って90色セットのを買っちゃったぁ~

お気に入りのお絵かきYouTubeチャンネル【快適ART】を観ながら、お手本を参考にし初めてこの水彩ペンを使って描いてみたのが、こちら
IMG_0052a

松ぼっくりと、シャリンバイの実

簡単な技法を使って分かりやすい解説をつけて紹介してくれるので、お絵かき初心者の私でも短時間でそれらしい絵が描けちゃった

IMG_0049a
その後も、同じく【快適ART動画をお手本にパンジー描きにも挑戦

パンジー自体の形を思い出せないまま、ペンの特徴を掴むべくとにかく描いてみたので形は歪ですが、色の混ぜ方やにじませ方などが学べ、楽しみながら描けました

・・・昨日も二枚お絵かきを・・・
 
IMG_0045a
アネモネとリーフの花束


IMG_0046a
ソメイヨシノ

子育て卒業後、新たに見つけた趣味【お絵かき】
いろいろ試して、お絵かきライフを楽しめていけたらいいなぁ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ