最近目覚めた新しい趣味【お絵かき】
!

水彩画の基本を学ぶべく、今月中頃から初心者コースに通い始めることにしました。レッスンに備え用意しておくものリスト
も届き、画材も徐々にそろってきたよ~



水彩紙は厚みが300gのものを
・・・っという指示があったので、いろいろ調べた結果、初心者にも扱いやすい(のらしい
)アルシュ水彩紙の中目を買ってみました


紙の種類やメーカーって、ほ~んとたくさんあってジャングル状態

どれが良くって、どれが自分に合うのかなんて初心者には分かんないよ

手探り状態でクリック購入した未知の商品が届き、ドキドキ
開いてみると・・・

中の用紙は黒
しかも周りを固めた糊までもが真っ黒けっけぇ~


あちゃ~

ネットで慌てて注文したから、間違って黒い用紙を買っちゃったのかも

・・・っと焦りつつも
、四方八方よく見渡すと・・・



奥の中央一か所に、希望の白い光が

ふむふむ
・・・、ここにパレットナイフを入れて用紙を剥すのね


やってみると・・・

タラ~ン
中には白い水彩紙が待っていたぁ~


ほっ
と一安心

&
色の画材は水彩画にも使える(のらしい)呉竹の顔彩をチョイス

固形状態だと色味が分かりづらいので・・・
色見本用紙を塗って、色味をチェ~ック

(この状態で
ワクワクしてくる)

そのままでも使ってみたい色もたくさんあって心が逸るんですが、まずは・・・
黄土
水
瑠璃色
美藍
紫
これら5色を使って、YouTube動画を見ながら描く練習をしてみよう~っと
・・・そして出来たのが・・・


こちらの作品
【入道雲】

紙がしっかりしているので色抜きしやすく、色も重ねていきやすぅ~い
なるほど
、水彩紙ってこんな風に使えるものなんだね


水彩画教室でいろいろと教えてもらえる日が待ち遠しいな

もみの木ちえ