湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

タグ:ベーキング

IMG_0576
先日ご近所さん達と一緒に邦画【あん】を観る約束を
(余談ですが、この映画スウェーデンでは【桜の木の下で】っていう題名)

【あん】といえば、どら焼き

餡子もどら焼きも知らない方々に、いかにこの映画を理解してもらおうか・・・といろいろ考えた結果、実際に食べてもらうのが一番だという考えに行きついた

IMG_0569
・・・って事で、Let's bake Dorayaki ~

みりんや蜂蜜で味付けした生地に重曹水を加えて寝かせ、ホットプレートで焼く

IMG_0571
ひっくり返すと、こんがりいい色に

餡はこっちの日本食料品店ででも手に入る市販の日本製粒あんを使用
(徳江さん、許してぇ~

IMG_0572
完成品はすぐさまラップに包んで乾燥防止

我ながら『わぉ~ どら焼きっぽい』って感動しちゃった

どら焼きを食べるタイミングは、主人公の徳江さんと千太郎が初めて一緒に餡を作ってどら焼きを試食するのと同じタイミングで 味や香り、食感を同時に体感しながら鑑賞でき、面白かったです

作品自体もとても素晴らしく、ご近所さん達も喜んでくれていました
【あん】観てどら焼き、大成功

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

サワードゥ・ブレッドを作るには、酵母とやらが必要なんじゃない

・・・っと思いきや・・・
IMG_9696
パン焼き文化が浸透しているここスウェーデンには、ドライイーストを加え混ぜるだけで簡単に出来ちゃうサワードゥブレッド用のミックス粉が販売されているんです

手抜きだぁ~い好きの横着主婦
もちろん愛用させていただいておりやす

IMG_9634
パン捏ね機を8分ほど回した後、台に載せて30分ほど発酵
(発酵時間が短いのもありがたい)

IMG_9636
二つに分け丸めた生地を好みの形にまとめ、もっかい発酵

45分ほど寝かせておくと・・・
IMG_9637
ぷっくら大きくなりました

IMG_9638
オーブンに入れて30分

IMG_9640
「あっ」という間にサワードゥ・ブレッドの完成

超・簡単
しかも超・美味しいの~

主人お気に入りの手抜きホームメイド()パンでございます
楽チンだから、気軽に焼いてあげられるのが助かるぅ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

明日12月13日は聖ルシアの日。スウェーデンではこの日は早朝のまだ暗~い時間に真っ白い衣装に身を包んだ女の人が頭にろうそくの火を灯し、お供のものを引き連れ歌を歌いながらそろりそろりとやってくる・・・っという、ざっくり説明を聞いただけでは“ホラー”感満載のちょっと変わった風習がある。実際には・・・

IMG_6757a
こ~んな感じで厳かで神秘的なイベント

いつまでも明るい夏とは真逆で、冬はどっぷりと暗い時間が長くなるここ北欧の暗闇に明るい光を届けに来てくれるサンタ・ルシアちゃん

そ~んな日に欠かせないのが、サフラン菓子パンLussekatt(ルッセカット)

引っ越し後すっかり怠け癖が付いてしまって料理もベーキングもするのが億劫になってきたんだけど、ルッセカットにはこだわりがあるのでやっぱ自分で焼いときたい

・・・って事で久々にベーキング・・・
IMG_9724
人肌程度に温めたミルクにドライイーストを溶かし、サフラン投入

IMG_9726
そこに小麦粉を半量だけ入れてドロドロ状態でちょこっと寝かせ、膨らませる

残りの材料(砂糖、塩、バター、カッテージチーズ、半量の小麦粉)を入れて捏ね、またもうちょこ~っとだけ(10分ほど)寝かせたら、早くも形作りへ

IMG_9727
しっとり&ふっくら柔らかいルッセカットにしたいので、生地は結構ベトベトなんだけどあえて小麦粉をむやみに加えないようにしながら、なんとか形を作っていく

20分ほど寝かせると、早くもオーブンへ
 
IMG_9728
新居のオーブンでルッセカットを焼くのは初めてなので、温度と時間の見極めが難しい

IMG_9729
そうこうしているうちに、焼き上がりました 計30個のルッセカット

噛めば噛むほどほのかな甘さとサフランの香りが広がっていく、こだわりのふんわり&しっとりルッセカット。これだけは市販のものでは代用できないんだよねぇ~

やっぱ焼いてよかったな

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

リンゴの収穫時期真っ盛りの今、私達が住むマンションのエントランスにも【ご自由にお取りください】の張り紙と共に大量のりんごが置かれるようになりました

せっかくなんで、また二つ三つ頂戴し・・・
IMG_8727
久々にアップルマフィンでも焼いてみよう~

前の家にいた時よく作っていたので、その通りの温度と時間で焼くと・・・
IMG_8728
「あらまっ 心なしか、焼き過ぎでねぇ~か
(オーブンってそれぞれ加熱具合に特徴があるから、新居のにはまだ慣れてない)

気を取り直して違うアングルから写真を撮ってみる
 
IMG_8731
とほほ よりこんがり写っちゃったね

でも主人は、こっちのほうが表面がカリカリしていてより美味しいって言ってくれたわ 失敗転じて成功した それとも主人がジェントルマン

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ