湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

タグ:お茶のお稽古

もうすぐクリスマス・・・ってことで、クリスマスカラーを意識したお着物コーデを選んでみました
 
IMG_9771a
着物は朱色ベースの椿柄小紋。緑の紬帯に赤みのグラデーションがかかった帯締めを合わせ、帯揚げはちょこっとキラキラが入ったホワイトベースのを添えてみました

IMG_9772a
半衿も角度によってキラキラ光沢が見える白衿を装着

着付けてみると、こんな感じ
IMG_9784
帯揚げのキラキラも見せたいので、あえて出し気味に

IMG_9791
全体像はこんな感じです

年甲斐もなく(自覚あり)派手で若い子向けの小紋なのでめったに着ることが無く、最後に袖を通したのは3年前クリスマスだったかな あまりにも久しぶり過ぎてこのお着物のサイズ感が思い出せず、お端折りちょっと出すぎちゃった

IMG_9788
ちなみに帯は名古屋結びで

この日は雪深い中、着物姿で一時間ちょい車を運転し・・・
IMG_9798
お茶のお稽古へ

着物で集い、楽しく茶道の練習ができる癒しのひと時
私のお気に入りの時間です

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

月一お茶のお稽古。今回のお着物コーデは・・・
IMG_9470a
純泥染めの大島に、エスニックなマンダラ朱色帯を合わせてもので

・・・着付けてみると、こんな感じ・・・
 
IMG_9480a
この大島はやっぱ着心地が良くって動きやすくお気に入り

IMG_9472
帯模様にも入っている淡い水色を帯揚げとして添え、帯締めは紺とオレンジのリバーシブルのを締めてしました

IMG_9486
帯は、あえての山あり丸いめのお太鼓結びで

IMG_9476
髪は前回お着物を着た時同様、YouTube動画を見ながらアップにまとめてスッキリと

お茶のお稽古は今回もまた和やかな雰囲気の中、美味しいものをたくさん頂け、楽しく盆略点前を学ばせていただくことが出来ました。来月のレッスンも楽しみだな

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

月に一度の“着物 de 茶道レッスン”の日がやって来ました
IMG_8910
今回のお着物コーデは秋の雰囲気をイメージし、オレンジ系の縦縞小紋に深紅色の紅型帯を合わせてみました。帯揚げには肌色を、そしてグラデーションのある鮮やかなオレンジをポイントカラーとして帯締めに

・・・着付けてみると、こんな感じ・・・
 
IMG_8922a
あまり使ったことのない帯締めだったんだけどいい仕事してくれてるわぁ~

IMG_8918a
生地がけっこう薄めで柔らかい帯だったので、お太鼓にしたものの若干ぺっちゃりとした仕上がりに (でも着心地良好

IMG_8929
肌寒さを感じるようになったこの季節、和装で出かける際には・・・

IMG_8928
羽織ものが手放せなくなってきました

IMG_8925
この日も遠州椿の道行を羽織り、寒さ&ドライブ中の着崩れを防ぐ
もう少しして本格的に冷え込んできたら、羽織に羽織りまくって防寒対策しなくっちゃ

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ