湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

カテゴリ:行事 > 風習

明日12月13日は聖ルシアの日。スウェーデンではこの日は早朝のまだ暗~い時間に真っ白い衣装に身を包んだ女の人が頭にろうそくの火を灯し、お供のものを引き連れ歌を歌いながらそろりそろりとやってくる・・・っという、ざっくり説明を聞いただけでは“ホラー”感満載のちょっと変わった風習がある。実際には・・・

IMG_6757a
こ~んな感じで厳かで神秘的なイベント

いつまでも明るい夏とは真逆で、冬はどっぷりと暗い時間が長くなるここ北欧の暗闇に明るい光を届けに来てくれるサンタ・ルシアちゃん

そ~んな日に欠かせないのが、サフラン菓子パンLussekatt(ルッセカット)

引っ越し後すっかり怠け癖が付いてしまって料理もベーキングもするのが億劫になってきたんだけど、ルッセカットにはこだわりがあるのでやっぱ自分で焼いときたい

・・・って事で久々にベーキング・・・
IMG_9724
人肌程度に温めたミルクにドライイーストを溶かし、サフラン投入

IMG_9726
そこに小麦粉を半量だけ入れてドロドロ状態でちょこっと寝かせ、膨らませる

残りの材料(砂糖、塩、バター、カッテージチーズ、半量の小麦粉)を入れて捏ね、またもうちょこ~っとだけ(10分ほど)寝かせたら、早くも形作りへ

IMG_9727
しっとり&ふっくら柔らかいルッセカットにしたいので、生地は結構ベトベトなんだけどあえて小麦粉をむやみに加えないようにしながら、なんとか形を作っていく

20分ほど寝かせると、早くもオーブンへ
 
IMG_9728
新居のオーブンでルッセカットを焼くのは初めてなので、温度と時間の見極めが難しい

IMG_9729
そうこうしているうちに、焼き上がりました 計30個のルッセカット

噛めば噛むほどほのかな甘さとサフランの香りが広がっていく、こだわりのふんわり&しっとりルッセカット。これだけは市販のものでは代用できないんだよねぇ~

やっぱ焼いてよかったな

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

昨日の朝、ふと窓の外を見ると・・・
IMG_9351a
スウェーデン国旗がヒラヒラとたなびいていた

細長いペナント旗なら年がら年中はためかせていても問題ないんだけれど、こういった長方形の国旗が掲げられてるってことは、この日は何か【特別な日】っていう証拠

カレンダーを見てみると・・・なるほど、グスタフ・アドルフさんの日だ

11月6日は、スウェーデン王国最盛期の国王だったグスタフ・アドルフ王の命日なので、みなで国旗を掲げ、年に一度この日にしか販売されない≪グスタフ・アドルフ菓子≫を食して祝う・・・っていう習慣があるのです

IMG_9353
一日限定の希少価値が高いものなので、シナモンロールの日のように売り切れてしまう可能性大!今回は早めにベーカリーへと駆け込み、無事三つゲットすることに成功

壁紙の張り替え作業が終わり、早々と自分のお城へと戻っていった娘の下へケーキを持って訪問を

IMG_9355
これがそのグスタフ・アドルフ菓子

味や形はお店によってそれぞれ異なりますが、基本グスタフ・アドルフ王の顔を模ったチョコレートがトッピングされているのがこの王様ケーキの特徴

スウェーデン人好みのけっこう甘いケーキなんだけど、この日にしか手に入らない特別なものだもん やっぱ今年も食べておかなくっちゃね

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

昨日10月4日は【シナモンロールの日】でした

スウェーデンのホームベーキング委員会が結成40周年記念にと1999年に突如として設けたテーマDayなんだけど、それが国民のシナモンロール愛と見事にマッチング
まだ歴史の浅いイベントですが、今ではこの日は皆シナモンロールを食すのが習慣となってきています
P1150911a
私も毎年この日が近づくと、子供達と一緒にシナモンロールをた~っぷり50個ほど焼いて準備万端の状態で臨んでいました

一気に大量焼いて冷凍保存するっていうのが、もみの木一家スタイル
(大容量の冷凍庫が二つもあったから、問題なぁ~い

IMG_8808
・・・っだったのですが、新居のキッチンは・・・
IMG_8805
冷凍庫がカウンター下にビルトインされた一台分しかないので大量のシナモンロールを冷凍保存するスペースがありましぇ~ん

それに夫婦二人だと、そんなにもたくさん食べられないしね

IMG_8814a
なので今年は街の老舗ベーカリーでシナモンロールを買って、この日をお祝いしよう

主人に買いに行ってもらったんですが、浮かない顔で戻って来た
理由を聞くと、なんと肝心のシナモンロールが売り切れていたんだそうな

代わりに買ってきたのが・・・
IMG_8818
シナモン・ツイスト

老人ホームのカフェテリアで働いている娘も、この日はお茶の時間にシナモンロールを食べる予定だったんだけど、全部売り切れてしまい自分達は食べられなかったんだって

夜、娘と一緒にシナモンロールを食べようと思ってたんだけど、仕方がない
今年はコレで乗り切ろう

・・・っと思っていると・・・

娘の住んでいるサービス付き住居のスタッフさんから魔法の一声が
 
IMG_8817
「シナモンロール、食べる

旦那さんがこの日シナモンロールを100個買ったんだけど、買い過ぎで余っちゃったんだって
(道理で店頭からシナモンロールが消えるわけだ)

・・・ってなわけで、無事シナモンロールの日にシナモンロールにありつけました
お味もも~ちろん、美味しかった
御馳走様

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ