湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

カテゴリ:暮らし > 隣人

こちらスウェーデンにも春・・・を通り越して初夏の兆しが見え始めました
IMG_0621b
お天道様がぽかぽかと温かく照り、草花も人々もプレーリードッグの如く、外に出て太陽の光を存分に浴びたくなる時期

今こそ屋外アクティビティー・シーズンの開幕だぁ~
IMG_0620a
ここのマンションには共用施設の一つとしてペタンク・コートが設けられており、初夏から秋にかけて毎週週に二回住人達が集ってペタンクをして遊ぶ風習が

私も今シーズンから混ぜてもらうことにしよう~っと

スウェーデンではご年配の方々の間で大人気のスポーツ【ペタンク】
IMG_0622
鋼鉄やステンレス鋼などの球を投げるんだけど、これがけっこう重い(650~800g)

IMG_0617a
ルールは一番最初に投げた小さな球(ビュット)により近づけるようにブール(金属球)を投げるっていうシンプルなもの

でも、これがなかなか難しいんだぁ~

ご近所のおじいちゃま&おばあちゃまから優しくご指導いただいた結果
 
IMG_0619a
ビギナーズラックで第二試合、私のチームに勝利の女神がほほ笑んでくれたよ

ご年配層の間で“熱い”スポーツ【ペタンク】
今シーズンは私も一緒に燃え上がらせていただきますわ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

マンション住人が主催する手芸倶楽部。“手芸”とは名ばかりで、ほとんどみんな手ではなくお口を動かしてお喋りに花を咲かせる会で、私もここに越してきて以来週に一度参加させてもらっている

IMG_9698
そんな集いもクリスマスシーズンを目前にした今、本年最終日を迎えることになり、先日忘年会が開かれました

マンションのクラブハウスに入ると・・・
IMG_9697
この日の為に美しくテーブルセッティングされていた

メンバーの一人一人がそれぞれ役割分担し、食事の買い出しに行ったり、食前酒の用意をしたり・・・っとみな暗黙の了解でテキパキと動いていた。初めて参加する私は何をしていいのか分からなかったので手作りデザートを持参し、後片付けチームの一員に

IMG_9699
この時期の食前酒は、も~ちろん北欧風ホットワイン・Glögg(グロッグ)

超薄焼きジンジャークッキー・Pepparkaka(ペッパカーカ)と一緒に頂きます

食事はケータリングで頼んだランドゴング(大きめのオープンサンド)だったんだけど、お喋りと食事に夢中になりすぎて写真に残す前に食べちゃった

越してきた先でご近所のおばさま&おばあさまたちに可愛がってもらえ、幸せだなぁ~
来年の集いもた・の・し・み

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

先日、同じマンションにお住いのお婆さんから誕生日会のお誘いを頂いた。
彼女が迎えたのは、なんと100回目のお誕生日

目もあまり見えず、聴力や味覚も劣ってきたと聞いていたので、プレゼントは何か本人が手で触って感じられ、実用性のあるものがいいかなぁ・・・っと思い
IMG_9531
手触りのいい大きめのショールをチョイス
(色は見えないだろうけど、元気の出そうなキレイな色のにしたよ

とっても喜んでくださって、早速パーティーの間中ずっと肩にかけててくれたの~

100歳になっても、元気のある時はヘルパーさんと一緒にマンションの周りをお散歩したり、ご近所さん達と立ち話したりと、とっても社交的で素敵なおばあ様

これからもいろんな興味深いお話を聞かせていただきたいわ
いついつまでもお元気で

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

日本ではごく当たり前な風習であるご近所さんへの【引っ越しのご挨拶】。
でもここスウェーデンではそういった習慣は無く、転居先で幾度か偶然に出くわす度にちょこっと言葉を交わし徐々に隣人と親しくなっていく・・・ってスタイルが主

・・・がしかし、私は日本人・・・
新天地ででもジャパニーズスタイルできっちりご挨拶させていただきますわよ

IMG_8009
マンションの施設内には大人数が集えるクラブハウスがあるので、そこを借りて同じ棟に住んでいらっしゃるご近所さん全員(計17戸)をご招待することに

IMG_8491
みなさんの好みやアレルギーなどについても分からないから、お茶菓子もいろんな種類のものをた~くさんご用意させていただきやした

IMG_8494
スウェーデン人に馴染み親しい市販のものもあれば、その存在をまだ知られていない日本っぽいお茶菓子(抹茶マフィン、チョコフレークス、ポッキー)もいろいろと

市販のぱりぱりクルスタードの器にカスタードクリームやクワルク(ヨーグルトみたいなフレッシュチーズ)を入れ、苺やブルーベリーでトッピングしたものも好評だったよ


         


ちなみにこの日の装いは・・・もちろんお着物
 
IMG_8397
紙人形模様の黒い付下げに、朱色の柔らか絞り柄入り帯。帯締め&帯揚げは白ベースに赤いポイントカラーが施されたものを添えてみました

IMG_8482
着付けてみるとこんな感じ

IMG_8485a
この日は主人も家にいたので、全体像も撮ってもらえたよ

IMG_8488a
髪はアップで帯はお太鼓結びに
(帯が柔らかくって、たれ先がクル~ンと巻き上がっちゃってた

ご近所さんらと一緒にフィーカ(fika)タイムを楽しみながらお喋りをしたり、折り紙やけん玉などの和文化に触れあったり。皆さんもとても喜んでくださったようで、この日を境にご近所さんともぐっと親しくなれたような気が

【引っ越しのご挨拶】お茶会、大成功
この新しい地で、ご近所さんと仲良く楽しくやってくぞ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ