湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

カテゴリ:自然 > 季節

春が待ち遠しい北欧の4月今月の茶道お稽古着には・・・
IMG_0523a
ちょっぴり羽目を外して、花びら模様が入った色付き半衿を付けていくことに
(お稽古だから、たまにはいいよね

IMG_0522a
桃色の霜降り小紋に、幾何学的な花模様が施された黒帯。帯締めはピンクとペパーミントグリーンの二色織りのもの、帯揚げはピンクの小花模様が入ったアイボリー・ベースのものを添えてみました

IMG_0525a
着付けてみるとこんな感じ

IMG_0532
衿元の花びらは片側だけに、ひらりはらり

IMG_0528a
この帯は通常のものより長めで締めにくいんだけど、悪戦苦闘の末、なんとかお太鼓にすることが出来ました

足首を負傷していたせいで、和装するのは2カ月以上ぶり。まだ正座はできないのでお稽古は椅子に座った形で参加させていただきました。こうやってまたお着物が着れるようになってHappy~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

月に一度のお茶のお稽古。北欧での実用性を重視し、先生にご無理を言って長い間【盆略点前】のご指導をしてきていただいていたんだけれど、そろそろ新しい形にも取り組んでみたくなり、盆略に加え今回から茶箱のお点前も教えていただくことに
 
IMG_0537
日に日に暖かくなり外で過ごす時間も増えてくるので、ピクニック感覚で現地の方々に卯の花のお点前ができるようになると楽しそう

通常のお道具に比べサイズも小さく、なんだかおままごとしているみたい

IMG_0534
先生のお茶室に飾られていた桜の枝

IMG_0535
お稽古の日に花開いてくれるよう、数日前から日当たりのいい場所で育てていてくださったようで、当日見事に一輪の花が可愛らしいお顔を見せてくれていました

今年目にする一輪目の桜だわ~

盆略のお稽古用にとご用意いただいたお茶菓子は・・・
IMG_0538
先生お手製の桜餅

スウェーデンで本格的な桜餅にありつけるだなんて、夢のよう


         


・・・さらに嬉しいことに・・・
 
IMG_0540
ず~っと気になっていた茶碗もゲットすることが出来たのです

先生の御嬢さんが本格的に陶芸をなさっていて、茶道用のお茶碗も作っていらっしゃると聞いていたので、いつか拝見&購入させていただきたいと願っていたのです

その夢かない、ついに数々の素敵な作品を見せていただけることに

悩みに悩んだ末、今回はこれら二つのお椀をセレクト
IMG_0541
持ち心地抜群の藍色ベースのお椀


IMG_0542
光沢具合が絶妙な茶色いお茶碗

どちらも眺めれば眺めるだけ嬉しい発見があるお茶碗で、これからのお茶席もますます楽しくなりそう

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

IMG_0335
春に向けてまっしぐら・・・かと思いきや、だまし討ちを食らってドバっと一気に降り積もった雪

IMG_0336a
少しずつ溶け始めていた湖面の氷も再びしっかりとした厚みを取り戻し、ふわふわ雪の毛布をかぶって冬景色へと逆戻り

IMG_0334a
木々の枝にも柔らかく真っ白な雪が積もってて、とってもキレイ

IMG_0332
さらふわ雪を踏み分けて進む新雪のお散歩
今年最後の()冬、思いっきり楽しむことにいたしましょう

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

IMG_0296a
先週の乗馬レッスン日は、春の陽気に包まれた最高の屋外乗馬日和でした

IMG_0294a
風もなく気温も穏やかで、気持ちい~い

IMG_0298a
お天道様の光に照らされ、身も心もほぐれていくかのよう

IMG_0299
先週はあまりにも心地のいいお天気だったので、長めのお散歩乗馬を


IMG_0314
昨日のレッスン日も好天に恵まれ、お馬の背に乗りグルっと一周おんもでお散歩乗馬

『ああ、季節はすっかり春なのねぇ~

・・・っと浮かれていると・・・
IMG_0322
本日昼過ぎから、またまた冬へと逆戻り~

ぽかぽかと温かかった春の陽気は一夜にして氷点下気温へとすり替えられ、今年もまた騙されたぁ~って気分

ああ、またしてやられた

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

今月のお茶のお稽古お着物コーデ
 
IMG_0144a
古代紫の大小あられに蝶々の刺繍が施されたの肌色ベースの塩瀬帯を合わせてみました。帯締めは飾り玉の付いた紫色のを、そして帯揚げは・・・

IMG_0146
春の到来が待ち遠しく、ちょこっと若草色を添えてみる事に

IMG_0163
着付けてみると、こんな感じに


全体像は・・・
IMG_0156a
こ~んな感じにまとまりました

IMG_0153a
お太鼓の中で蝶々が元気良く舞っておりまぁ~す

こちらスウェーデンは降り積もっていた雪がいったん溶け終え、春の兆しを一生懸命探したくなる季節となりました

は~るよ来い は~やく来い

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ