湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

カテゴリ:趣味 > スポーツ

こちらスウェーデンにも春・・・を通り越して初夏の兆しが見え始めました
IMG_0621b
お天道様がぽかぽかと温かく照り、草花も人々もプレーリードッグの如く、外に出て太陽の光を存分に浴びたくなる時期

今こそ屋外アクティビティー・シーズンの開幕だぁ~
IMG_0620a
ここのマンションには共用施設の一つとしてペタンク・コートが設けられており、初夏から秋にかけて毎週週に二回住人達が集ってペタンクをして遊ぶ風習が

私も今シーズンから混ぜてもらうことにしよう~っと

スウェーデンではご年配の方々の間で大人気のスポーツ【ペタンク】
IMG_0622
鋼鉄やステンレス鋼などの球を投げるんだけど、これがけっこう重い(650~800g)

IMG_0617a
ルールは一番最初に投げた小さな球(ビュット)により近づけるようにブール(金属球)を投げるっていうシンプルなもの

でも、これがなかなか難しいんだぁ~

ご近所のおじいちゃま&おばあちゃまから優しくご指導いただいた結果
 
IMG_0619a
ビギナーズラックで第二試合、私のチームに勝利の女神がほほ笑んでくれたよ

ご年配層の間で“熱い”スポーツ【ペタンク】
今シーズンは私も一緒に燃え上がらせていただきますわ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

年末年始と更新が途切れ途切れになっていたのでお話する機会を逃していたのですが、
IMG_0110
昨年のクリスマスプレゼントとして、主人からこのような物をもらっていたのです

箱の中身は・・・
IMG_0111
スウェーデンのスポーツ用品会社Stigaが開発した六角形(八角形)の卓球ラケット【サイバーシェイプ】・・・の第二弾【サイバーシェイプウッド】
し~か~も~、ペンホルダーの私でも使えるPENタイプの物

日本ではまだ根強く残っているペンホルダープレーヤーは、こちら北欧では皆無といっても過言ではなく、ペングリップを使っている私はいつも物珍しい目で見られている(ちなみに私のラケットは高校時代に愛用していた日本式ペンホルダー)

スウェーデンのモーレゴード選手が卓球界で快挙を成し遂げてくれたおかげで国内ででもこのラケットが大流行りし、愛用している人をよく見かけるようになりました。でもここで出回っているのは、もちろんシェークハンドのものばかり。ペングリップのサイバーシェイプは、また今度日本に帰った時にでも探してみようかなぁ~・・・っと思っていたら、主人があらゆる手を使って一生懸命手に入れてきてくれたんです
(市場には出回ってないけれど、製造されているのが隣町の工場なのらしい)

IMG_0116
中国式ペングリップを使うのは初めてだけど、持ってみると日本式のと同様使えそう

でも、まずは自分の手にぴったりフィットさせるべく、削っていこう
IMG_0117
240番の紙ヤスリを使って、慎重に慎重に

IMG_0118a
何度も持ち替え、何度も削りなおし、ようやく納得のいくフィット感に

・・・それでは続いてラバー貼りを・・・
 
IMG_0115
ラバーを貼り替える際私が愛用しているのが、ラケット用のチャックシート

スポンジを使って接着剤を均一に塗ったり、乾かしたりする手間が省けた楽々グッツ
IMG_0119
両面粘着になっているシートをラケットに貼ってぇ~、もう一方にラバーを貼る

・・・ちなみにラバーはいろいろ悩んだ結果・・・
 
IMG_0114
バタフライのロゼナの厚(1,9)に決定

袋から取り出し・・・
IMG_0120
ぺったんこぉ~


IMG_0121
裏のスポンジ部分がピンク(ロゼ色)で可愛い

ラケットの形に添って、ラバーをちょっきんしていくと・・・
IMG_0122
新ラケットの完成

どんなものなのか、早く使ってみたい

・・・その日が来るまでは・・・
 
IMG_0123
ラバー保護シートをくっ付け、大切なラケットをガード

クリスマスにもらっていたのにラケットの下準備とラバー選びに時間が掛かりすぎ、完成したのはほんのついこの間 (ごめんよ、パパさん

諦めかけていた夢のラケットが手に入れられ、最高にハッピー
どんな打ち心地になるのか、今から楽しみ

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

今住んでいるマンションを新居として選んだ理由の一つは、施設が充実しているから

マンションの住人が使える共有施設の種類が豊富で、自分たちの住まいに加え幾つも“おまけのスペース”がついてきたって感じ

ゲストが寝泊まりできる施設があったり、私達もよく利用させてもらってる大人数で集えるクラブハウスがあったり、工作部屋があったり、おまけに・・・
IMG_9555
フィットネスルームまでもが完備

運動療法をしにジムにも通ってるんですが、近場で済ませたい時には主人とふらっと階下に降りてここでトレーニングを



その後には、隣のお部屋に設けられている
IMG_9552
サウナに入って、筋肉をほぐす

サウナ施設は広くてかなり本格的大人数座れるサウナ室に広いシャワールーム
IMG_9553
そしてサウナの合間にリラックスできるスペースも設けられているの

この共有施設は3時間単位で貸し切って使うシステムになっているので、サウナに出たり入ったり、飲んだり食べたりしながら、ゆったりとした時間が過ごせるんです

これからの寒い季節、サウナ室の存在はありがたや~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

IMG_9418a
一昨日、街で卓球の試合が催され、娘も出場することに

IMG_9419a
卓球している姿を見るのは久しぶりなんだけど、なかなかイイ感じに動けてる

IMG_9417a
難しい球だって、「あらよっと

前半後半に分かれ計8試合プレイし、セットを取った試合もあれば、勝った試合も
緊張感高まる中、ほんとよく頑張ったね

IMG_9420a
最後は、出場者全員に同じトロフィーが贈呈

勝ち負けや順位なんて関係なぁ~い
みんなが楽しく過ごせたら、それが一番なのさっ 

IMG_9430
大奮闘したご褒美
いい思い出がいっぱい詰まった記念品になったね

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

IMG_8735
一年ほど前から主人と二人で同じジムに通い始めました

ここはスポーツジムというより、理学療法士さん指導の下、運動療法を行うための施設
IMG_8734
主人も私もそれぞれの身体に合ったプログラムを理学療法士さんに作っていただき、5時から23時までの間で来れる時に来て、無理のない範囲で身体を鍛えていけばいい

通常のスポーツジムに比べ人が少ないので、いつも貸し切り状態でゆっくりトレーニングできるのがありがたい。しかも専門的なマシーンがあるのもナイスですねぇ~

IMG_8737
マシ~ンで体を鍛えた後は、たっぷり時間をかけてストレッチを
(ここもいつも貸し切り状態)

IMG_8738
更衣室には本格的なサウナも付いているんだよ
(ここはまだ使ったことないけど、清潔感溢れてていい感じ

50を過ぎると体のあちらこちらの不調が出てきてしまうもの。無理せず、自分に合ったトレーニング法で正しく鍛え、身体をいたわっていかなくっちゃね
元気に楽しく老後生活を満喫できるよう、今の内からメインテナンスに力を入れよう

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ