湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

2023/05

IMG_0698
娘の乗馬レッスン

IMG_0700
今の季節は、屋外で優雅にカッポカッポするのが主流になってきました

花や新緑の香りを感じながら屋外で過ごす時間は超ハッピー
IMG_0701a
毎週大きく変化していく景色を堪能できるのも、屋外乗馬の醍醐味だな

付き添う側にとっても楽しみが増える季節です

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

IMG_0686
ストックホルムの民族学博物館には、日本で一度組み立てた後解体しスウェーデンへと運ばれてきた正真正銘本物のお茶室【瑞暉亭 (Zui-Ki-Tei) 】が存在する

IMG_0685
お庭や建物はもちろんの事、室内も『これぞ、日本のお茶室』っと言った本格的な造り

先日こちらの博物館で大々的な茶道イベントが催され、私も着付け倶楽部の方々と一緒に参加させてもらってきました。当日はお茶室でのお点前もあったんだけど、こちらは大人気でチケットを取るのは難しい。庭園で行われていたお茶箱による卯の花のお点前も好天に恵まれ賑わっていた様子

私達【小袖倶楽部】がお茶を頂いたのは・・・
IMG_0682a
海外文化でも取っつき易そうなテーブル茶道のお手前で

適度にラフでカジュアルな所が助かるぅ~
nerikiri
頂いたお茶菓子はスウェーデンに住む和菓子職人さんが作ってくださった桜の練りきり

IMG_0691a
庭園ではちょうど桜もきれいに咲いていて、季節にピッタリ

・・・ちなみに、この日のお着物コーデは・・・
 
IMG_0668a
淡いピンクの一つ紋付色無地に誰が袖(たがそで)文様が織りこまれた淡いグレー帯
帯締めは着物と帯の色味が入った二色織りのものを締め、帯揚げ部分にちょこっと若草色を足してみました

IMG_0674
着付けてみるとこんな感じ

IMG_0688a
お茶室の外で全体像をパシャリ

北欧にいながらにして、お着物仲間たちと一緒にお茶の世界を楽しめるだなんて幸せだなぁ~ Japanska Thesällskapetの皆さん、素晴らしい企画をありがとうございました

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

こちらスウェーデンにも春・・・を通り越して初夏の兆しが見え始めました
IMG_0621b
お天道様がぽかぽかと温かく照り、草花も人々もプレーリードッグの如く、外に出て太陽の光を存分に浴びたくなる時期

今こそ屋外アクティビティー・シーズンの開幕だぁ~
IMG_0620a
ここのマンションには共用施設の一つとしてペタンク・コートが設けられており、初夏から秋にかけて毎週週に二回住人達が集ってペタンクをして遊ぶ風習が

私も今シーズンから混ぜてもらうことにしよう~っと

スウェーデンではご年配の方々の間で大人気のスポーツ【ペタンク】
IMG_0622
鋼鉄やステンレス鋼などの球を投げるんだけど、これがけっこう重い(650~800g)

IMG_0617a
ルールは一番最初に投げた小さな球(ビュット)により近づけるようにブール(金属球)を投げるっていうシンプルなもの

でも、これがなかなか難しいんだぁ~

ご近所のおじいちゃま&おばあちゃまから優しくご指導いただいた結果
 
IMG_0619a
ビギナーズラックで第二試合、私のチームに勝利の女神がほほ笑んでくれたよ

ご年配層の間で“熱い”スポーツ【ペタンク】
今シーズンは私も一緒に燃え上がらせていただきますわ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ