2023/01
新しい趣味、見つけました
昨年の暮れ師走の忙し~い中、現実逃避からなのか
何故か無性に“お絵描き”に興味が湧き、PCに向かう代わりにカラー筆ペンを手に
塗り絵や画用紙と向き合っていました


最初はぺんてるのアートブラッシュ(あの一番メジャーな毛筆ペンのカラー版)を使ってたんだけど、インクの出を調整するのが難しくお絵かきするにはちょ~っと扱いにくいので、お絵かきYouTubeチャンネルで知った他の画材を試してみる事に

・・・それが、こちら・・・


呉竹のZIG クリーンカラー・リアルブラッシュ

セット品は4本入りのから販売されているんですが、抑えきれない購買欲にそそられ、思い切って90色セットのを買っちゃったぁ~

お気に入りのお絵かきYouTubeチャンネル【快適ART】を観ながら、お手本を参考にし初めてこの水彩ペンを使って描いてみたのが、こちら

桜
&
松ぼっくりと、シャリンバイの実
簡単な技法を使って分かりやすい解説をつけて紹介してくれるので、お絵かき初心者の私でも短時間でそれらしい絵が描けちゃった
その後も、同じく【快適ART】の動画をお手本にパンジー描きにも挑戦
パンジー自体の形を思い出せないまま、ペンの特徴を掴むべくとにかく描いてみたので形は歪ですが、色の混ぜ方やにじませ方などが学べ、楽しみながら描けました
・・・昨日も二枚お絵かきを・・・


アネモネとリーフの花束
&
ソメイヨシノ
子育て卒業後、新たに見つけた趣味【お絵かき】

いろいろ試して、お絵かきライフを楽しめていけたらいいなぁ~

もみの木ちえ
結局着たのは一度だけ
年末年始はいつも着物に袖を通す機会が増えるものなんですが、今年は
天候が悪かったり、面倒くさかったり
で、お着物着たのは結局たったの一度だけ



お茶の先生のお宅へ主人とお呼ばれした際に、和装で伺わせていただきました
その日のお着物コーデが
こちら

お着物は引っ越しのご挨拶会ででも着用した紙人形模様の黒い付下げ。帯は松葉柄も描かれた塩瀬の白帯を締め、帯締め&帯揚げ部分にはチラッと赤みを添えてみました
半衿は刺繍模様が施された(ちょこっと金入りの)白衿を両面テープでぺったんこ
着付けてみると、こ~んな感じ
(塩瀬の帯が柔らかくって折曲がっちゃってたね
)

・・・んでもって、後姿は
こんな感じ

実際訪れたのは年の暮れだったんだけど、お年始も近かったのであえて新年を意識したシャキッとコーデにしてみました
(黒白赤の組み合わせって、やっぱ締まるよねぇ
)

今年はお着物チャンスを逃さぬよう、気軽に袖を通していけるようしよう~っと

もみの木ちえ
まったりホリデーは瞬く間に
長~くてたっぷりあったはずのホリデー・シーズンも瞬く間に過ぎ去り、ふと気づけば通常運転の日々がすでに始まっていました
摩訶不思議


クリスマスには久しぶりに家族が集い、数日かけて
ま~ったり団欒

&
子供たちがそれぞれの巣へ戻っていったかと思いきや・・・
大晦日にはまた里帰りしてくれ、インナーバルコニーで盛大な花火を眺め


特になぁ~んにもしていないのに、あっという間に日々が過ぎ去り新しい年へと突入


今年2023年は卯年

年男となった主人が還暦を迎える年でもあります

楽しい想い出がいっぱい詰まった素敵な一年にしていきたいな

皆さんにとっても素晴らしい年になりますように
。気まぐれ更新のお気楽ブログですが、今年も引き続きお付き合いのほどよろしくお願いいたします

