湖畔 de まったりdiary

子育て業を終えるや否や主人&黒柴と一緒に湖畔へとお引越し!スウェーデンの自然&和文化の魅力を改めて感じながら、まったりとした日々を満喫中

2022/12

サワードゥ・ブレッドを作るには、酵母とやらが必要なんじゃない

・・・っと思いきや・・・
IMG_9696
パン焼き文化が浸透しているここスウェーデンには、ドライイーストを加え混ぜるだけで簡単に出来ちゃうサワードゥブレッド用のミックス粉が販売されているんです

手抜きだぁ~い好きの横着主婦
もちろん愛用させていただいておりやす

IMG_9634
パン捏ね機を8分ほど回した後、台に載せて30分ほど発酵
(発酵時間が短いのもありがたい)

IMG_9636
二つに分け丸めた生地を好みの形にまとめ、もっかい発酵

45分ほど寝かせておくと・・・
IMG_9637
ぷっくら大きくなりました

IMG_9638
オーブンに入れて30分

IMG_9640
「あっ」という間にサワードゥ・ブレッドの完成

超・簡単
しかも超・美味しいの~

主人お気に入りの手抜きホームメイド()パンでございます
楽チンだから、気軽に焼いてあげられるのが助かるぅ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

今年のクリスマスディナーは気張らず、手を抜けるところは抜いて楽ぅ~に過ごそうかともくろんでいるんですが、家族みんなが大好きなニシンの酢漬け・sill(シル)だけはやっぱ我が家の味のを食卓に

・・・って事で、これらは作らせていただきやす・・・
 
IMG_9857
一番人気はトマト・シル

夏至祭にも、イースターにも、クリスマスにも、外せないこだわりの一品

IMG_9856
その他よく作るのが、柑橘系の皮を加えたシトラス・シル


IMG_9855
スコーネ地方の粒入りマスタードで味付けしたマスタード・シル

IMG_E9860
我が家の定番である三種のニシンの酢漬け、完成いたしましたぁ~

クリスマスディナーで一番好きなのって、スターターであるお魚系の冷たいディッシュなので、みな何度もおかわりしてこっちがほぼメインになってる

上の三種だけでは物足りないかもしれないので・・・
IMG_9853
追加で市販のさっぱりとした酢漬けも三種類ほど買っちゃった

今年のクリスマスもお魚食べまくるぞ~

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

IMG_9845a
今週から春先までこちらの白馬に乗ることになった長女

実はこのお馬さん、娘がまだ8歳だった頃から乗馬パートナーとして練習に付き合ってくれていたアイルランド馬トンパ君(その頃は若くてグレーっぽい色してたんだ)

IMG_9839a
14~5年来の長~いお付き合いなので、しばらく乗っていなくっても互いに感覚が身に付いているみたい

IMG_9837a
障害物も、ジグザグ歩行もお手の物

IMG_9835a
駆け足乗馬も息ピッタリで、娘も嬉しそう

お馬さんによってこんなにも乗り心地&操縦の難易度が違うものなんだ
気心知れたツーカーのお馬さんと練習が再開できるようになっててヨカッタね

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

引っ越しを機に、それまで使っていた特大クリスマスツリーを処分
(だってぇ~、30年近く使ってボロボロになってきてたしぃ~、スペースの限られたマンションには不向きなんだも~ん

「イブ前日までには新しいツリーを用意しなくっちゃ
・・・っと思い、一昨日の夜やっとこさ店を訪ねると・・・
 
IMG_9849a
なっ、なっ、な~んとLEDライト付きのクリスマスツリーが全て半額で売られているではあ~りませんか

ラッキー

これからまた長~~~い間使っているツリーだから、納得のいくものを選ばなくっちゃ

色々と見て回った結果・・・
IMG_9848a
手前にあるこちらのツリーに決定

店で一番高いもの(約6万5千円)を選んじゃったけど、半額だから得した気分
(あかん 出費の重なるこの時期、金銭感覚がバグる

本番当日前に品質をチャックしておくべく、早速組み立て、スイッチオン
 
IMG_9862
キャ~、きれい

二種の細やかなLEDライト(3000個)が控えめにキラキラ輝き幻想的
(でもサイズ的には前のと変わらないくらい大きいかも

ツリーを着飾るのはスウェーデンのしきたりを守り、毎年イブの前日に
ちょうど明日から子供たちが泊まりに来てくれるから、みんなで一緒にデコレーションできそうだわ

新居用にと新調したクリスマスツリー
どんな感じに仕上がるのか、今から楽しみ

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

歳を重ねるごとに物覚えが悪くなり、月一のお稽古だけでは茶道の方法も忘れちまう

・・・なので家でも、ちょこ~っと練習しておこうかな
IMG_9810
キッチンテーブルで気張らず手軽に盆略点前の練習を

いつも先生のお宅の畳の間でお稽古させてもらってるんだけど、場所が変わると記憶も飛んで手順が狂いまくるぅ~ (やっぱ復習しておくのって大事だね

IMG_9809a
お茶菓子は先日ストックホルムのセミナーで購入しておいた練・り・き・り
(冷凍保存しておいたから、いつでも食べれるのが嬉しい

IMG_9811
本格和菓子に点てたてのお抹茶

練習に付き合ってくれた(忍耐強い)主人も、最終的には美味しいものにありつけて嬉しそうでした。キッチンの食卓で点てる盆略だと手軽にできるので、これを機に時々やっていくことにしよう~っと

もみの木ちえ

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外永住へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています
応援ポチありがとう

このページのトップヘ