引っ越しが落ち着き、5カ月ぶりにお茶のお稽古をつけていただくことになりました
そうなんです

私ここスウェーデンにいながらにして茶道を習わせていただいてるんです
(詳しくは、【遅咲きのお着物初心者奮闘記】をご覧ください)
お茶のお稽古にはやっぱりお着物で
・・・って事で



予めコーデを選択
北欧の9月とはいえ日中はまだ暖かいので、お着物は胴抜きのバンブー小紋をチョイス
帯は黒&紫の大柄市松模様のを持ってきて、くっきり&はっきりと

帯締め&帯揚げは淡い若草色ので揃えてみました
着付けてみると
こんな感じに

せっかくのリバーシブル小袋帯なので、あえて少しだけ折り曲げ反対側のお色も見せちゃおう~っと

ちなみに帯は角出しにしてみました。長尺なので二重に巻き上げ、裏っ側の辛子色もちょこっと出すことができたよ

肝心の
お茶のお稽古は久しぶり過ぎて忘れちゃってることだらけだったんだけど、楽しく朗らかな時間を過ごすことができました


これからはまた月に一度は通わせていただけると嬉しいな
もみの木ちえ
コメント